うっす!

どうも、お久しぶりになってしましました。

 

最近、髪伸びたねぇと周りから言われます。カワイです。生きてます。

 

 

GWは特にはどこも出掛けなかったけど、相棒の映画を見れたのでとても満足しています。

時系列的にSeason12の前のお話なので、三浦さんが出ていて嬉しかったです。やっぱトリオ・ザ・捜一いいです。

あと意外と笑えるポイントが多くてビックリでした。

 

 

さて、遅くなってしまいましたが…T.S.R.T.S 5月は3本ライブが決まっております。

5月16日 (金) 下北沢GARAGE

「GARAGE20周年記念公演~ghostnote presents 真心クロニクル4」

 

5月23日 (金) 渋谷eggman

「Draft King 「Just Say u.r.?」 レコ発TOUR~あなたの思い通りにならないわ 2014~ FINAL!!」

 

5月30日 (金) 渋谷TSUTAYA O-CREST

ジョゼ presents 「小声で云うハロー vol.4」

 

見事に週一で金曜日。ライブ久々っす!

 

よろしくお願いします。

 

 

 

 

アニメひとりごと⑫ 「14年冬アニメ」

こんにちは。

桜散り始めちゃいましたね…。

今年はお花見できずに終わりました…。悲しい…来年こそは。

 

ということで、アニメひとりごと14年冬アニメいきます!

 

今期は17作品です。

 

とある飛空士への恋歌…ラノベが原作です。飛空士シリーズの第2作目。空飛ぶ島「イスラ」にある、カドケス高等学校飛空科に通う少年・少女達の物語。設定・用語など予習しないとちょっと難しかったかもしれないです。後半は割と重めの内容でした。空の一族がどういったものなのか気になります。

最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。…こちらは漫画が原作です。霊に取り憑かれてしまった少女・美月と、親の再婚で美月の義兄になった夕哉のお話。霊に取り憑かれてしまった事で美月は大変な目に…。ちょっと過激な内容に放送時間が変更になりました。

pupa…こちらも漫画が原作。化け物になってしまった夢と、夢の生き餌になった現の物語。5分アニメです。短いっす!結構前からアニメ化の話は耳にしてましたが5分尺とは…30分尺で見たかったです。漫画読めという事ですかね。漫画読みます。グロいのでモザイク多めです。

鬼灯の冷徹…漫画が原作です。閻魔大王の第一補佐官・鬼灯が主人公。地獄が舞台ですが、とても賑やかで楽しい。こんな地獄なら落ちてみたいです。見た目に反して頼りない閻魔大王と、きちんと仕事をこなし時には閻魔大王で遊んでいるようにしか見えないSキャラ鬼灯とのやり取りが好きです。他にも個性的なキャラがたくさん登場します。OPすごくいいです。

ノブナガン…漫画が原作のアニメです。これはなかなか面白かったな。超国家機関「DOGOO」に所属する人々と、通常兵器の攻撃が効かない未知なる生物「進化侵略体」との戦いのお話。DOGOOに所属する人々は歴史上の偉人たちの魂を受け継いでおり、戦闘においてその特徴を持った武器と戦い方をします。信長、切り裂きジャック、ガンジー、キャパ…などなどバラエティにとんだ偉人たちが登場します。

ウィッチクラフトワークス…漫画が原作です。「工房の魔女」と「塔の魔女」のお話。いたって普通な高校生・多華宮くんと、全校生徒から姫様と呼ばれ絶大な人気を誇る同級生の火々里さんが主人公です。全体的に色彩・デザインが色とりどりでとても素敵です。クールで強い姫様とそんな姫様に守られる多華宮くん、それを取り巻く魔女達が巻き起こすちょっと笑えるアニメです。ED良いです。

スペース☆ダンディ…こちらはオリジナルアニメです。リーゼントヘアのダンディとロボットのQT、猫っぽい宇宙人ミャウが繰り広げる宇宙でのお話。1話完結型で星ごと爆発したりゾンビになったりしますが、何事もなかったように次の回に行きます。たくさんのクリエイター・音楽アーティストが参加しており、センスの光るアニメになっています。2期目が7月からスタート決定。

ノラガミ…漫画が原作のアニメ。現代に生きる神様のお話。主人公はジャージ姿の貧乏な神・夜ト。その夜トを助けようとして交通事故にあい半妖になってしまった中学生・ひよりと、14歳で亡くなり夜トの神器になる事になった・雪音を中心に物語は進みます。自称デリバリーゴッドの夜トは頼まれればなんでもやる便利屋さん状態でとても神様には見えず…。作画・妖のデザイン・劇伴などスタイリッシュな印象です。

バディ・コンプレックス…こちらはオリジナルアニメ。74年後の未来に飛ばされロボットに乗り戦う事になった渡瀬青葉が主人公。普通のタイムトラベル&ロボットアニメですが、戦闘シーンの特徴的な用語がこの作品の見どころです。これからさらに面白くなりそうだし、続編あるみたいなので楽しみにしています。

ノブナガ・ザ・フール…こちらもオリジナルアニメ。舞台は西と東の2つの惑星に分かれた世界。キャラクターは歴史上の人物がモチーフになっており、日本史・世界史・年代関係なく出演します。東の星ではまさに戦国の世ですが、イクサヨロイというロボットを駆使し戦っていて史実とは違う内容になっています。2クールなのでまだ続きます。物語がどう動くか気になります。

となりの関くん…漫画が原作。10分アニメです。一番後ろの席で授業中に勉強もせず一人遊びをしている関くんと、そんな関くんが気になってしょうがない隣の席の横井さん。登場人物はほぼこの2人です。仰天な一人遊びを全うする関くんと、心の中でツッコミを入れまくる横井さんが面白い。EDはこのアニメならでは。

 

<2クール目>

東京レイヴンズ…色々な人々の暗躍や思惑が表面化するなか物語は加速し、それぞれの正体が明かされていきました。夏目と春虎はこれからどうなっちゃうのかな…。とりあえず、想いが通じてあって良かった。最終回を迎えて春虎は一気に頼もしく格好良くなりました。第14話の術比の回すごかったです。大友先生惚れました。

サムライフラメンコ…いや〜、これは最後まで見続けてよかったです(笑)。すごい異質なアニメでしたが、その上さらに何かあるんじゃないかと思わずにはいられない内容でその正体が知りたくて見続けました!やっぱり鍵は後藤さんの彼女の存在でしたね。最終回の正義の衝撃的なセリフに全部持って行かれ、なんだか全て丸く収まった気持ちになりました(笑)。

キルラキル…羅暁強し!もう人間じゃなく化け物でしたね。フォント使い・キャラクター・衣装デザイン・顔面ドアップetc…とにかく見せ方がうますぎるというか、どのシーンを切り取ってみてもキルラキルとわかるぐらい唯一無二の作画で、作り手側(声優さんも含め)の熱量がガンガン×2伝わってくるアニメでした。マコが本当に可愛い過ぎて欲しくなりました(笑)。

 

<2期目>

中二病でも恋がしたい!戀…晴れて恋人同士になった勇太&六花ですが、新たなキャラクター七宮の登場により波乱の予感が…。嫉妬しちゃう六花はすごく可愛いし、成就しない恋をしている七宮はとても切ないです。前作より「恋」を感じれる内容になっています。凸守・モリサマー・くみん先輩・一色のキャラクターは相変わらずでとても安心します。

銀の匙 Silver Spoon…学校生活にも慣れエンジョイしている様子の八軒。相変わらず、お父さんとの確執はあるものの少しつづ成長しているのがわかります。駒場の一件は現実的でなんだか心苦しいですが、それでも前に進もうとしている八軒たちに学生時代の自分を重ねたりしてます(笑)。頑張れ!

マギ The kingdom of magic…最終話、魔装姿のキャラ勢揃い&極大魔法炸裂でテンション上がりました〜。そして、学長の最後のお言葉は心に染みました…。いいところでシンドバッド出てくるし、モルさんもやっと出てきて3人揃ったし、ティトスも報われて良かった。ただ!ただ、白龍が完全に闇落ちして残念。なにか考えがあっての事だと願いたいです。

 

<カテゴライズ>

ノブナガ対決→ノブナガンVSノブナガ・ザ・フール

規制→妹ちょ・pupa

魔法→ウィッチ・マギ

日本ならでは→ノラガミ・レイヴンズ

カップリング!→バディコン・サムメンコ

地球外生命体→ダンディ・キルラキル

犬→鬼灯・銀匙

恋→飛空士・中二病

別枠→関くん

 

今期ベストアニメはマギ The kingdom of magicです。

PV→マギ The kingdom of magic

3期目も待っております!

アニメひとりごと⑪ 〜番外編2〜「Anime Japan 2014」

ポカポカ。すっかり春ですね。

という事で、アニごと今回は番外編2です。

 

先週、東京ビックサイトへ「Anime Japan 2014」に行ってきました。

Anime Japan 2014

 

 

企業出展・トークイベント・ライブ・コスプレ・ビジネスセミナーなどなど『アニメのすべてが、ここにある。』の通り盛りだくさんなイベントでした。

 

来場者は2日間で約11万人。うん、たくさん人いました。外国の方もチラホラ。

 

「アニメ」の規模の大きさを実感し、これからも広がっていくんだろうなと肌で感じれるイベントでした。

 

とりあえず色々もらって、ファイルだったりシールだったりCDとか、試し読みブックとか、ポスターとか…会場を歩いてたら何かしらあるし、やってました。(特大ショッパーももらってマジでコミケ帰りの人と化しました。)

 

実物大ドフラミンゴ!

ドフラミンゴ

 

ヤマト

ヤマト

パトレイバー!数ある中でこれが一番大きかった。

パトレイバー

兵長コス。クオリティが半端無く感動いたしました。

兵長コス

ノブナガ・ザ・フールのブース。モーションキャプチャー↓。映画みたいです。

モーションキャプチャー ノブナガ

CMで話題のガールフレンド(仮)& ボーイフレンド(仮)。

ボーイフレンドの写真が多いのは性…。

GF BF BF4BF3BF2

槙島

槙島

ミク

39

fate

Fate

サイヤ人

DG

永遠の憧れセーラームーンのグッズ。タキシード仮面がフチ子さんになってる…。

セラムン

シャア専用オーリス。男性が群がっていました。

シャア専用オーリス

次元。新作やるみたいですね。かっこいい!

次元

飛空士

飛空士

コナン

コナン

ディアラバ

ディアラバ

アニプレックスブース。

アニプレックスアニプレックス2物語 物語2 銀匙 マドマギ アニプレックス3

 

 

 

あとは、事前抽選でステージイベントを観覧できるのですが、残念な事に1ステージしか当たらず…。くじ運あまりない。(一緒に行った子は3つ当選していた…。)

 

なんだかんで歩き回ったので、結構疲れました。

 

またこういうのあったら行きたいと思います。

おりゃ〜!

 

そういえば、一番盛り上がっていたのはniconicoアニソンのど自慢だったなぁ。

ニコ生でやっていてその場にいない人も参加できたし、ちょうどルミカも売っていたのでそこはさながらライブ会場でした。その様子を見てるだけで楽しかった。(笑)

 

 

では、また!

春やん。

こんにちは。

大阪・名古屋・下北沢とターコイズツアー無事に終わりました。

お越しいただいた皆様ありがとうございました!

誘っていただいたTHE TURQUOISEさんもありがとうございました。

とても楽しいツアーでした。

 

T.S.R.T.Sはサポートドラマーにコウゾウさんを迎えての新体制ライブでしたよ。

(カワイは衣装新調。今まであまりやってこなかったsweep overもアレンジして3日間全てのライブのセトリに織り込まれた。)

演奏する人が変わると、同じ曲やっても全然違うものになったり新たな発見があったりして面白いです。

うん、やっぱり音=その人そのものですねぇ。音楽おもろい。

 

 

 

名古屋ではちょっと時間できたのでご当地もの食べました。

Sugakiya↓

Sugakiya

 

TVで見た事あって食べてみたかったです…。

なんかラーメンぽくなかった…優しい味でした。

 

で、Sugakiyaといえばこれ。スプーンとフォークが合体したやつ!

Sugakiya2

とてもユニーク!でしたが、食べずらかったので普通に箸で食べました…。(汗)

あとコメダ珈琲。

コメダは東京にもある気がするけど一回ぐらいしか行った事ない。

コメダ

美味しかったです。

 

 

4月はT.S.R.T.Sライブお休みになります…。

次回ライブは5月です。発表まだですが…しばらくお待ちを。

 

 

今更ながらガリガリ君シチュー味を食しましたが、すごいシチューでした。

ガリガリ君

と、だけ言っておきます。

伝説

こんにちは。今日は暖かい。

 

今月の21日で27歳になりました。

27歳といえば伝説のロックスターたちが他界した年ですね。

ジミヘン、ジャニス、カートコバーン…。

自分もこの歳になるとは…。

とりあえず、長生きはしたいっす。

 

で、今週は生きる伝説のThe Rolling Stonesのライブを見に行ってきました!

 

生まれて初めて東京ドーム行った。約5万人。圧巻の景色。に対しシンプルな舞台セット。(…ライブ終わって、変な小細工はいらないとわかる)

そして30分遅れでスタート。ライブ前ってお客さんもドキドキしますね。

ストーンズは実はちゃん聞いた事なくて、ほとんど曲知らなかったのですがすごく良かったな。(知ってたらもっと楽しめたなぁ…)

一曲一曲始まる毎に周りの方々が叫んでました。40、50代の方が多かったですね。わたくしは父親と一緒に行ったんだけど、30年前にもライブを見たらしくてそういう方が多かったかもしれないですね。その時代に生まれてストーンズを見たかったな〜。

ミックは最初から最後まで70歳とは思えない動きでステージの上に立ってたし、キースは漂う風格から目が離せなかったです。ロン・ウッドはくわえ煙草でギター弾いてる姿が印象的で衣装のせいもあり、やんちゃボーイに見えました。そしてバックで淡々とドラムを叩くチャーリー・ワッツは普通に見えるんだけど、多分すごいプレイヤーだと思う…(笑)。そしてサポートミュージシャンもパンチある方ばかりでした。

2時間あっという間。素晴らしいライブでした。

 

ストーンズのライブ見れるのはこれが最初で最後かな…。機会があったらもう一回見たい〜!

The Rolling Stones

 

なんか写真加工雑ですね…すみません。