アニメひとりごと23「16年夏アニメ」

どうもカワイです。もう10月ですね。

 

アニごと16年夏アニメ

今回は5作品です。↓

 

モブサイコ100…漫画が原作です。超能力を持ちながらもそれをできるだけ使わないようにしているモブこと、影山茂夫が主人公。モブ君すげぇかわいい!そしてモブの師匠・自称超能力者の霊幻新隆。この方かなりエセすぎますが、最後は少し師匠らしいところが垣間見えました。絵もかなり動くし、ストーリーのテンポ感などとても楽しめました。作画、劇伴センスの良さが光ります。

91Days…オリジナルアニメです。復讐に燃える男の悲しくも切ない物語。マフィアものという事で渋くイカれた男性たちがたくさん出てきます。個人的にファンゴさんがとても好きでした。キャラと名前が中々一致せず大変でしたが、なんだか男って悲しい生き物だよなぁなんて思いながら見ておりました。最終話の焚き火をしているシーンはグッときましたね…。

ベルセルク…漫画が原作です。日本が世界に誇るダークファンタジー!約20年前にTVアニメが放送され、2012年に劇場版3部作が公開されました。3DCGを使用した作画が特徴的です。モズグス様マジで怖いですね。17年春続編放送予定です。良かった良かった、1クールじゃ全然足りないですからね。もっとベルセルクの世界観に浸りたいです。

 

<2クール目>

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない…露伴先生・吉良と強烈なキャラが続々と出てきております。重ちーちょっとやなやつだったけど、あんな最期の迎え方はかわいそ過ぎます。それにしても吉良の執念はすごいものがありますね。この先仗助たちがどうやって吉良を探し出し、そして対決していくのか楽しみです。

 

<2期目>

美男高校地球防衛部LOVE!LOVE!…待ってました、防衛部!またこの作品が見れるなんて最高です。このアニメを見ていると、なぜだか元気が出てきます。征服部に代わり、今回はギャラクシーアイドル・VEPPerが防衛部のライバルとして登場。強羅さんの過去となにやら関係が…?!幼い頃の有基可愛すぎですねぇ。相変わらずの防衛部らしい終わり方でとても良かったです。

 

<カテゴライズ>

不良たち→モブ・ジョジョ

渋い男たち→91Days・ベルセルク

天使化する男たち→ベルセルク・美男

 

 

今期ベストアニメはモブサイコ100です。

正しい判断です!

現実 対 虚構

どうも、カワイです。

遅ればせながらシン・ゴジラ見てきました。

シン・ゴジラ

特典のシール。

カバンに入れてたらグニャグニャになっちゃった。

 

ゴジラはもちろん知っていましたが、

生まれてこのかたゴジラ作品を一度も見た事がなかったです。

特撮モノは通ってこなかった〜。

 

それにしてもこのシン・ゴジラは、

3.11がおきた日本にとっては怖いぐらいにリアリティーのある作品でした。

『あぁ、この感覚・この恐怖感は一度体験した事ある』と見た人は思うのではないでしょうか。

 

周りの評判がよく実際見て『う〜ん、そうでもない?』と思う事が多々あるけど、

ジワジワ来るな〜シン・ゴジラ。

 

庵野さん作品はジワジワきます。

 

あとやはり、エヴァファンは楽しめるポイント多し。

 

 

今夏もうひとつのヒット映画、君の名ははまだ見てないのですが、

このまま見ないで終わっちゃいそうだな…。

 

ではまた。

ガッツ

夏も終わりの気配を感じる、この頃。

こんにちは、カワイです。

 

今夏はリオオリンピックが開催され、日本勢はメダルラッシュで素晴らしいご活躍でした。

…う〜ん、それにしても鍛え抜かれた肉体は美しいですね。肩周りから二の腕にかけてのあたりが好きですよ…、わしゃ。

外国の方々はモデルさんかと見間違うような選手ばかりで驚きました。

 

いよいよ次回はTOKYO開催。

リオオリンピック閉会式のトーキョーショーとても良く、東京五輪に期待が持てました。とても楽しみです。

 

 

先日、ふらっと軽井沢に行ってまいりましたよ。

美術館行ったり、温泉入ったり…。

空気おいしぃぃー。風きもちぃー。

癒されました。

ねこちゃん

線路に黒ねこ。

 

では、また。

アニメひとりごと22 「16年春アニメ」

どうもカワイです。

夏が始まりますね。夏アニメ面白そうなものばかりで楽しみです。

とその前に、アニごと今回は16年春アニメ

 

以下6作品です。↓

 

ジョーカー・ゲーム…小説が原作です。昭和12年、帝国陸軍の結城中佐によって秘密裏に設立されたスパイ養成学校・D機関。そこに所属するスパイたちが世界各国で暗躍するお話です。全体の印象として渋く、ミステリー調でとても引き込まれます。若かりし頃の中佐かっこよいですね。スパイとして生きていく人生は、時に悲しく残酷なものです。

文豪ストレイドッグス…漫画が原作です。実在の文豪たちがキャラクター化され、その文豪たちが執筆した作品のタイトルが技名となる異能力バトルアニメ。コミカルで少し中二病っぽさもある、見ていて楽しい作品です。10月から13話放送ということで少々一休み。

坂本ですが?…漫画が原作です。県立学文高校で入学早々注目を集めるスタイリッシュでクールな坂本が主人公です。ギャグアニメですが、予想の斜め上をいく坂本くんの返しに目が離せませんでした。基本女性は坂本くんにメロメロで男の子たちはそこに嫉妬するのですが、それさえも覆しいつの間にか皆坂本くんの虜になっていくんですね。すごいキャラクター性です。12話、いつもクールな坂本くんの表情が一瞬崩れるシーンやばかったです。

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない…ジョジョ第4部、テレビシリーズスタートです。前回の世界を旅する物語から一変して、今回は日本の杜王町という町が舞台となります。主人公は東方仗助。ジョセフおじいちゃんの隠し子です。今回も一癖も二癖もあるキャラクターばかり。EDセンスが良すぎてすごい好きです。この先も楽しみです。

 

<3クール目>

うしおととら…うしとらついに完結です。登場人物大集合です。白面の者ととらちゃんの関係が明らかになり、本当に長きに渡る戦いが終わりました。私はこの作品に描かれる白面の者の醜さはもちろんのこと、人間たちにも表れる醜さもとても好きなんですよね。作画とかすごいことになっちゃてるけど、あの憎しみから生まれる形相にゾクッときてしまいます。とらちゃんいなくなってさみしい…。

 

<2期目>

テラフォーマーズ リベンジ…1期目と大分作風が変わり少々驚きました。個人的に今までの路線でいってほしかったです。最終話のモブちゃんもどうしてしまったのでしょうか…笑。人間×裏切り×進化し続けるジョージたちという三つ巴の戦い。最後は地球にもジョージちゃんたちの姿が見られて驚きでした。

 

<カテゴライズ>

バトル→文スト・ジョジョ・うしとら・テラフォ

学ラン→坂本・ジョジョ

杖つくおじさま→ジョーカー・ジョジョ

 

 

 

今期ベストアニメは坂本ですが?です。

 

…坂本ですが?

アニメひとりごと21〜番外編3〜 「美少女戦士セーラームーン展」

かなり久々の番外編です。

今回はセーラームーン展

4月から約3ヶ月間六本木ヒルズ展望台で開催され、入場者数は30万人にものぼりました。

六本木ヒルズは舞台となった麻布十番からも近く展覧会にはぴったりの場所です。

 

休日に行って、まあ多少並ぶだろうとは思ってましたが110分待ちの文字が…。

 

セーラームーンなめてました。

…と、いうことで大人しく並びやっと入場。

 

・入場してまず目に入るのがこちら。

セーラームーン展

ガラス張りの吹き抜けフロアにセーラー10戦士とまもちゃんの大きなタペストリー。武内先生の繊細で綺麗なイラストに心奪われました。

中央には懐かしのグッズたちとセーラームーンたちのパネル。

セーラームーン展2セーラームーン展3

セーラーウラヌス単独表紙とかあったんですか、アニメージュ!

というか、この頃からあったんですかアニメージュ!と友達と盛り上がっていました。

パネルのところで撮影可能だったのですがちょっと人多すぎて断念。

 

・お次はセーラームーンの歴史を振り返る年表。

ここから撮影NG。

実はタイムトラベル要素のあるセーラームーン。プルートこんなに早く登場するっけ?とかなったりしたので、ここでしっかり作品の流れを確認整理。ちびちび可愛い…。

・漫画に効果音と少し色付けして2分間にまとめた映像。

セーラー戦士がズラッと並んでいるところかっこよすぎでした。

 

・原作の第一話をカラー化したパネル展示。

連載スタートした当時のなかよしや付録。懐かしいぃ…。

コードネームはセーラーVの単行本まで。うん、ここから始まったんだよねセーラームン。

 

・玩具やフィギュア、マニュキア、ネックレス、小型ゲームなど関連商品の展示。

フィギュアにはかなり時代を感じました…。

アニメの設定資料がところ狭しと。あまり記憶にない敵キャラの設定資料もしっかりありました。

セル画、アニメ宣伝ポスター、カードetc…。

 

・そして、武内先生のカラー原画。ここは作品保護の為照明が暗くなっておりました。

なかよし表紙イラストやこの展覧会の為に書き下ろされたものまで。

本当に本当に美しくまじまじと覗き込んでしまいました。本当に美しかったです。

 

・合間に撮影可能スポット。

薄紫のタキシードとても素敵。

セーラームーン展4

 

武内先生のサイン。サインのうさぎちゃんまでも可愛い。

 

セーラームーン展5

 

・最後はセーラームーンミュージカルの映像、衣装の展示、婚姻届までありました。こちらはちゃんと役所に提出できるものみたいで驚き。うさぎとまもちゃんの足元にいるルナとアルテミスが可愛かった。

 

・そしてグッズ販売。こちらも少々並びました。売り切れのものが多数あり、結局ポストカードセットだけ買って帰りました。

 

・ちびうさカフェもありましたが、すんなり入れるわけもなくこちらも断念。

と、こんな感じで終了。

 

セーラームーンを見ていた当時はこんな展覧会が開催されるとは思ってもみなかったので、とても不思議な感覚でした。すごいよ、セーラームーン。

来場していた方々も制服を着た若い子から子供連れのママさん、外国の方もいて本当にたくさんの人々に支持されている作品なんだと実感しました。

 

今新しくアニメが放送されていますが、私は90年代のキャラデザとセル画の独特な雰囲気が脳裏に焼きついていてどうしても見れないんですよね…。

当時アニメセーラームーンが終わり、その後キューティーハニーが始まった時点で私の中でも何かが一区切りした感じがありました。笑

そのぐらい影響力がある作品でしたよ。

 

ファンクラブまでできちゃってこれからも色々と動きがありそうですね。

 

では、また。