アニメひとりごと⑬ 「14年春アニメ」

どうも。

台風接近中。

W杯も大詰めです。ドイツが優勝しますかね…。

 

ということで、アニごと14年春アニメいきます!

 

今期は14作品です。

 

ブラック・ブレット…ラノベが原作です。近未来を舞台とした寄生生物「ガストレア」と人類の戦いのお話。かなり絶望的な状況ですが、幼女たちが皆可愛いのが救いです。最後、木更さんの復讐心が露になってグッときました(笑)。ガストレアのCGがすごい。

ノーゲーム・ノーライフ…ラノベが原作。引きこもり天才ゲーマー兄妹・空白が「全てがゲームで決まる」世界に召還され、様々なゲームに挑んでいきます。アホなゲームもあれば、アッと驚くゲームもあり。具象化しりとりは中々面白かったです!基本ダメ人間な2人ですが、ゲームになるとキレッキレッになるギャップがいいです。

棺姫のチャイカ…こちらもラノベが原作。放送中に2期目が決定しました。皇帝だった父を弔うために遺体集めをしているチャイカと、乱破師(サバター)のトール&アカリ兄妹が主人公。何と言ってもチャイカが可愛過ぎます!(太眉に喋り方など…)赤チャイカ・青チャイカまで出てきて、これから何チャイカが出てくるのか楽しみです。

悪魔のリドル…こちらは漫画が原作です。10年黒組に集まった12人の暗殺者たちとターゲット・一ノ瀬春のお話。美少女×暗殺者の組み合わせが何とも言えないです!先生は裏があると思っていましたが、最後まで唯一の良心でした。暗殺に失敗するとエンディングにそのキャラのキャラソンが流れます。

僕らはみんな河合荘…漫画が原作です。河合荘を舞台とした日常系物語。登場人物は河合荘に下宿する事になった男子高校生・宇佐、宇佐と同じ高校に通う読書少女・律、ダメ男ばかり引っ掛かるOL・麻弓、腹黒女子大生・彩花、どM変態男・城崎、河合荘の管理人・住子さんです。一癖も二癖もある人たちばかりで色々とハプニングが起こりますが、すごく楽しそうです。

メカクシティアクターズ…こちらはカゲロウプロジェクトのアニメ化。目にまつわる能力を持ったものたちの物語です。とりあえず、画が物語シリーズを見ているようでした。(笑)そのキャラクターやストーリーにちなんだ楽曲が挿入歌として各話流れます。個人的にエネちゃんが好き。

魔法科高校の劣等生…ラノベが原作です。国立魔法大学付属第一高校に入学してきた劣等生の兄・司波達也と、優等生の妹・司波深雪が主人公。魔法が技術として確立し、魔法師の育成が国策となっている2095年が舞台です。なんだか訳あり兄妹でこの先どうなるのか気になります。制服のデザインがすごく良いです、男子も女子も。

神々の悪戯…乙女ゲームのアニメ化です。人間とは何か、愛とは何かを学ぶ為に箱庭に召還された神々と唯一の人間の女の子・結衣が送る学園生活の物語です。乙ゲーのアニメはツッコミ所が多くて好きです。最終話がバトルものになるとは思いませんでした。神化バージョンもっと見たかった。

ハイキュー!!…漫画が原作です。THE・青春スポーツもの!男子のバレーものは今までなかったかな。これはバレーが好きになります。キャラクターもたくさん登場し、皆どれも魅力的です。試合中のスピード感もたまりません。面白いっす。

キャプテン・アース…こちらはオリジナルアニメです。製作陣はスタドラの方々ですね。人間とキルトガングの戦いの物語です。このアニメのポイントは今までに無い敵キャラの設定ですね。少々難解ですが。宇宙間で組み立てられるロボットには驚きでした。これからパックがどう動くかが鍵になってきそうです。

一週間フレンズ。…漫画が原作です。一週間で友達との記憶がリセットされてしまう藤宮さんと、そんな彼女と友達になろうと頑張る長谷くんが主人公。一週間たって本当に自分の存在が忘れられている時の辛さはないですね。このアニメにあのエンディングはかなり効いてました。藤宮さんと長谷くんはもう付合っていいと思うよ(笑)。桐生&山岸さんコンビが好き。

 

<2クール目>

ノブナガ・ザ・フール…これは予想外の結末で終わりを迎えました。史実を元にしたアニメの難しさを感じます。卑弥呼ちゃんが少し可愛そう…。でもこれがノブナガ・ザ・「フール」らしさですね。それにつきます。

 

<2期目>

蟲師 続章…漫画が原作。1話完結型です。蟲の存在によって人間の怖さ、醜さが滲み出ますが、作画・音楽ともにすごく綺麗なんですよね。「救い」もちゃんと描かれてます。このアニメでしか得られない独特な雰囲気(明らかに他のアニメとタイム感が違う…)が魅力です。後半エピソードが秋に放送されます。

ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース…説明不要!花京院がすごく好きっす。OPのクオリティとEDのセンスが素晴らしいです。4クール放送なので1年間見続けますよ。

 

 

<カテゴライズ>

 

ロボット→キャプテン・ノブフー

青春→河合荘・ハイキュー・一週間

美少女×戦闘→ブラブレ・チャイカ・悪魔

頭使う→ノゲ・魔法科

はやみん→魔法科・神あそ

赤い目→ブラブレ・メカクシ

フライデイNight→蟲師・ジョジョ

 

今期ベストアニメはハイキュー!!です。

PV→ハイキュー!!

アニメひとりごと⑫ 「14年冬アニメ」

こんにちは。

桜散り始めちゃいましたね…。

今年はお花見できずに終わりました…。悲しい…来年こそは。

 

ということで、アニメひとりごと14年冬アニメいきます!

 

今期は17作品です。

 

とある飛空士への恋歌…ラノベが原作です。飛空士シリーズの第2作目。空飛ぶ島「イスラ」にある、カドケス高等学校飛空科に通う少年・少女達の物語。設定・用語など予習しないとちょっと難しかったかもしれないです。後半は割と重めの内容でした。空の一族がどういったものなのか気になります。

最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。…こちらは漫画が原作です。霊に取り憑かれてしまった少女・美月と、親の再婚で美月の義兄になった夕哉のお話。霊に取り憑かれてしまった事で美月は大変な目に…。ちょっと過激な内容に放送時間が変更になりました。

pupa…こちらも漫画が原作。化け物になってしまった夢と、夢の生き餌になった現の物語。5分アニメです。短いっす!結構前からアニメ化の話は耳にしてましたが5分尺とは…30分尺で見たかったです。漫画読めという事ですかね。漫画読みます。グロいのでモザイク多めです。

鬼灯の冷徹…漫画が原作です。閻魔大王の第一補佐官・鬼灯が主人公。地獄が舞台ですが、とても賑やかで楽しい。こんな地獄なら落ちてみたいです。見た目に反して頼りない閻魔大王と、きちんと仕事をこなし時には閻魔大王で遊んでいるようにしか見えないSキャラ鬼灯とのやり取りが好きです。他にも個性的なキャラがたくさん登場します。OPすごくいいです。

ノブナガン…漫画が原作のアニメです。これはなかなか面白かったな。超国家機関「DOGOO」に所属する人々と、通常兵器の攻撃が効かない未知なる生物「進化侵略体」との戦いのお話。DOGOOに所属する人々は歴史上の偉人たちの魂を受け継いでおり、戦闘においてその特徴を持った武器と戦い方をします。信長、切り裂きジャック、ガンジー、キャパ…などなどバラエティにとんだ偉人たちが登場します。

ウィッチクラフトワークス…漫画が原作です。「工房の魔女」と「塔の魔女」のお話。いたって普通な高校生・多華宮くんと、全校生徒から姫様と呼ばれ絶大な人気を誇る同級生の火々里さんが主人公です。全体的に色彩・デザインが色とりどりでとても素敵です。クールで強い姫様とそんな姫様に守られる多華宮くん、それを取り巻く魔女達が巻き起こすちょっと笑えるアニメです。ED良いです。

スペース☆ダンディ…こちらはオリジナルアニメです。リーゼントヘアのダンディとロボットのQT、猫っぽい宇宙人ミャウが繰り広げる宇宙でのお話。1話完結型で星ごと爆発したりゾンビになったりしますが、何事もなかったように次の回に行きます。たくさんのクリエイター・音楽アーティストが参加しており、センスの光るアニメになっています。2期目が7月からスタート決定。

ノラガミ…漫画が原作のアニメ。現代に生きる神様のお話。主人公はジャージ姿の貧乏な神・夜ト。その夜トを助けようとして交通事故にあい半妖になってしまった中学生・ひよりと、14歳で亡くなり夜トの神器になる事になった・雪音を中心に物語は進みます。自称デリバリーゴッドの夜トは頼まれればなんでもやる便利屋さん状態でとても神様には見えず…。作画・妖のデザイン・劇伴などスタイリッシュな印象です。

バディ・コンプレックス…こちらはオリジナルアニメ。74年後の未来に飛ばされロボットに乗り戦う事になった渡瀬青葉が主人公。普通のタイムトラベル&ロボットアニメですが、戦闘シーンの特徴的な用語がこの作品の見どころです。これからさらに面白くなりそうだし、続編あるみたいなので楽しみにしています。

ノブナガ・ザ・フール…こちらもオリジナルアニメ。舞台は西と東の2つの惑星に分かれた世界。キャラクターは歴史上の人物がモチーフになっており、日本史・世界史・年代関係なく出演します。東の星ではまさに戦国の世ですが、イクサヨロイというロボットを駆使し戦っていて史実とは違う内容になっています。2クールなのでまだ続きます。物語がどう動くか気になります。

となりの関くん…漫画が原作。10分アニメです。一番後ろの席で授業中に勉強もせず一人遊びをしている関くんと、そんな関くんが気になってしょうがない隣の席の横井さん。登場人物はほぼこの2人です。仰天な一人遊びを全うする関くんと、心の中でツッコミを入れまくる横井さんが面白い。EDはこのアニメならでは。

 

<2クール目>

東京レイヴンズ…色々な人々の暗躍や思惑が表面化するなか物語は加速し、それぞれの正体が明かされていきました。夏目と春虎はこれからどうなっちゃうのかな…。とりあえず、想いが通じてあって良かった。最終回を迎えて春虎は一気に頼もしく格好良くなりました。第14話の術比の回すごかったです。大友先生惚れました。

サムライフラメンコ…いや〜、これは最後まで見続けてよかったです(笑)。すごい異質なアニメでしたが、その上さらに何かあるんじゃないかと思わずにはいられない内容でその正体が知りたくて見続けました!やっぱり鍵は後藤さんの彼女の存在でしたね。最終回の正義の衝撃的なセリフに全部持って行かれ、なんだか全て丸く収まった気持ちになりました(笑)。

キルラキル…羅暁強し!もう人間じゃなく化け物でしたね。フォント使い・キャラクター・衣装デザイン・顔面ドアップetc…とにかく見せ方がうますぎるというか、どのシーンを切り取ってみてもキルラキルとわかるぐらい唯一無二の作画で、作り手側(声優さんも含め)の熱量がガンガン×2伝わってくるアニメでした。マコが本当に可愛い過ぎて欲しくなりました(笑)。

 

<2期目>

中二病でも恋がしたい!戀…晴れて恋人同士になった勇太&六花ですが、新たなキャラクター七宮の登場により波乱の予感が…。嫉妬しちゃう六花はすごく可愛いし、成就しない恋をしている七宮はとても切ないです。前作より「恋」を感じれる内容になっています。凸守・モリサマー・くみん先輩・一色のキャラクターは相変わらずでとても安心します。

銀の匙 Silver Spoon…学校生活にも慣れエンジョイしている様子の八軒。相変わらず、お父さんとの確執はあるものの少しつづ成長しているのがわかります。駒場の一件は現実的でなんだか心苦しいですが、それでも前に進もうとしている八軒たちに学生時代の自分を重ねたりしてます(笑)。頑張れ!

マギ The kingdom of magic…最終話、魔装姿のキャラ勢揃い&極大魔法炸裂でテンション上がりました〜。そして、学長の最後のお言葉は心に染みました…。いいところでシンドバッド出てくるし、モルさんもやっと出てきて3人揃ったし、ティトスも報われて良かった。ただ!ただ、白龍が完全に闇落ちして残念。なにか考えがあっての事だと願いたいです。

 

<カテゴライズ>

ノブナガ対決→ノブナガンVSノブナガ・ザ・フール

規制→妹ちょ・pupa

魔法→ウィッチ・マギ

日本ならでは→ノラガミ・レイヴンズ

カップリング!→バディコン・サムメンコ

地球外生命体→ダンディ・キルラキル

犬→鬼灯・銀匙

恋→飛空士・中二病

別枠→関くん

 

今期ベストアニメはマギ The kingdom of magicです。

PV→マギ The kingdom of magic

3期目も待っております!

アニメひとりごと⑩ 「13年秋アニメ」

こんばんは。にきびが予想以上に治らなくてビックリしています。

今日は日付が変わりまして大晦日ということで今年最後の更新です。

 

アニメひとりごと今回は13年秋アニメについて。

今期はちょっと忙しくてあまり見れませんでした…。

以下、12作品です。

 

DIABOLIK LOVERS…元々の始まりは女性向けシチュエーションCDから。ゲーム化→アニメ化ときています。15分アニメです。どSなヴァンパイア6人とその6人から血を吸われまくる女の子・ユイのお話。ユイは、ビッチちゃんとかちちなしとかヒドい名前で呼ばれます。音楽やシチュエーションなど全体的に怖い印象です。血を吸われる時の「かぷっ」て音がリアル…。うん、このアニメ結構好きでしたよ。

機巧少女は傷つかない…ラノベが原作です。人形使いの少年・赤羽雷真と、雷真の自動人形(オートマトン)・夜々がヴァルプルギス王立機巧学院にやってくるところから物語はスタート。このアニメは事前知識がないとちょっときついかも…聞き慣れない色々な用語についていけませんでした(汗)。ストーリー的にも12話で終わらずむしろこれからという感じ。ED良かったです。

東京レイヴンズ…こちらもラノベが原作。陰陽師の名門・土御門家の分家に生まれながらも才能がない少年・土御門春虎と、土御門家の本家に生まれた才能豊かな少女・土御門夏目が主人公。多彩なキャラクターとそれぞれの成長、恋愛模様、まだ見ぬ敵と謎が物語を盛り上げます。1クール目の最後にしてようやく夏目のリボンに気づいた春虎。これからどうなるか楽しみです。まさかの寮母コンビがセーラームーンで嬉しい!

境界の彼方…ラノベ原作、京アニ制作のアニメです。やはり京アニは作画が綺麗で丁寧な印象を持ちます。血液を自在に操る異界士の少女・栗山未来と、半妖のメガネ好き少年・神原秋人が主人公。未来の目的が明かされたあたりから一気にストーリーが加速していきました。少しの謎を残しつつ終わりましたが、それが気にならない程の壮絶な戦い。未来ちゃん死んじゃったかと思いましたが、最後笑顔で登場し一安心でした。妖夢討伐隊をカラオケで歌いたい…。

俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している…略してのうコメ。ラノベが原作です。突如襲ってくる脳内選択肢に悩まされている主人公・甘草奏と可愛い女の子達が出てくる学園ラブコメです。この手のアニメってあまり期待してなかったのですが、これは笑えて面白かったです。OPの逆立ちするところとか提供中のBGMとか譲治さんの「選べ!」や雪平の2面性、Cパートなど…ポイントポイントにすごくやられました。

京騒戯画…こちらはオリジナルアニメ。「鏡都」を舞台にした、ある一家を巡る愛と再生の物語です。独特な世界観、独特な作画が魅力。内容はちょっと複雑で難しいけど、0話や実録編、10.5話など補完してくれていて親切だと思います。最初から見直してもいいと思える作品です。コトがめっちゃ可愛い。お母さんに甘えるところとかお父さんに説教するところとか痺れました。いや、ほんとにコト可愛いです。

ガリレイドンナ…オリジナルアニメ。ガリレオの子孫である三姉妹・星月、神月、葉月が主人公。ガリレオの遺産探しに巻き込まれた上、国際指名手配されてしまい世界各地を旅する事に。バトルアクションアドベンチャーとしては尺が足りない感じが…。これは2クールでアンナさんの背景とか葉月&シシーニョの絡みとかたっぷりやってほしかったです。グランデロッソ可愛かった。

サムライフラメンコ…こちらもオリジナルアニメ。ヒーローに憧れるあまりサムライフラメンコとなったモデルの羽佐間正義と、正義を見守る警官の後藤英徳が主人公。このアニメはどこに向かうのでしょうか(笑)。あくまで現実世界でのヒーロー像を描いていくのかと思えば、ギロチンゴリラというなんとも現実離れした敵が現れたり、5人組の戦隊ものになったりと先が全く読めません。2クールなので終着点がどこに向かうのか楽しみ。

キルラキル…オリジナルアニメです。昔のアニメの再放送かと疑う程作画が昭和タッチで、初見のインパクトは今期アニメの中でもダントツです。「極制服」を巡る本能字学園を舞台としたバトルもので、キャラクター達の個性がとにかく強烈。男気溢れるヒロインたちは昨今のアニメーションではとても新鮮です。ど天然なマコもかわいい!2クールなのでこの先も楽しみです。

マギ The Kingdom of magic…こちらは2期目です。新たな旅立ちを迎えたアラジン、アリババ、モルジアナと白龍の4人。アラジンとアリババは順調に自分の目標に近づいているようですが、モルさんは果たしてどうなるのか?そして、白龍の闇堕ちが半端ないです。白龍ママもかなり恐ろしい人物になっていて煌帝国の行く末から目が離せないです。

 

2クール目↓

 

義風堂々!!兼続と慶次…密かに楽しみにしていたこのアニメも終わってしまいました…2クール目は慶次の出番が少なく残念でしたが、歴史上に名を残す戦国武将たちとそのエピソードにテンション上がりました。優れた技量と余裕がある男はかっこいいですわ。このアニメを見終わった結果、わたくし兼続に惚れてました。ラストのあぶりだしと兼続の想い、明けの空に浮かぶ両親の姿に感動。

物語シリーズ セカンドシーズン…前期からやっていたセカンドシーズンも花物語を残し今期で終了です。羽川の成長やキスショットの過去、真宵ちゃんとのお別れや白髪撫子も一件落着。と、思いきや最後の最後で貝木さんが襲われてしまうという後味の悪い終わり方に…。貝木さん…(泣)!!花物語早く見たいです。キスショットの絵巻風の放送回はこのアニメならではだったと思います。とても綺麗でした。

 

<カテゴライズ>

血→ディアラヴァ・境界の彼方

暴走ヒロイン→京騒戯画・サムメンコ・キルラキル・物語(撫子)

CG→機巧少女・レイヴンズ

冒険→ガリレイ・マギ

男の戦い→のうコメ・義風堂々

 

今期ベストアニメはキルラキルです!

キルラキル→キルラキル予告

 

そして本日ライブ納め。クレストにて年末イベント。わっしょい!

T.S.R.T.Sは16:30からの予定です!

よろしくお願いします!

 

 

良いお年を!

 

アニメひとりごと⑨ 「13年夏アニメ」

はい、久々です。

今回は13年夏アニメです。

19作品!いきまっせ!

 

きんいろモザイク…4コマ漫画が原作のアニメ。ホームステイ先だったイギリスの女の子・アリスが日本にいる忍のもとへやって来ることに。忍とその友達の陽子・綾、アリス・アリスを追ってきたカレンの5人が織り成す物語。金髪少女が加わる事で日本の日常生活がなんだか新鮮に感じられます。全体の雰囲気としてほんわか可愛くクスッと笑えます。

犬とハサミは使いよう…ラノベが原作。強盗に殺され死亡したはずだった本好きの春海和人は何故か犬に生還を果たし、ベストセラー作家・夏野霧姫に飼われる事に。夏野は常にハサミを持っており、いらぬ事を言う和人の毛をお仕置きと称し刈ります。他の登場人物たちもキチガイな人ばかりで和人は大変そうですね。ダックスフンドがかなり可愛くて飼いたくなりました。

ハイスクールD×D NEW…こちらもラノベが原作のアニメ。2期目です。悪魔に転生したスケベな兵藤一誠とその主人でオカルト研究部の部長リアス、オカ研メンバーの朱乃・アーシア・小猫・木場の戦いを描く。エロ要素多めで大事なとこはロゴマークで隠されています(AT-Xでは丸見え…)。ブースト!のかけ声が好きです。

BROTHERS CONFLICT…こちらはメディアミックス作品。通称ブラコン。父親の再婚でいきなり13人の兄弟たちと生活する事になった絵麻。下は小学生から上は34歳の兄弟達(+リスも…?)のありえない恋愛衝突に楽しませてもらいました。みなさんイケメンで最高でしたよ。振り付けありのEDも話題でした。

義風堂々!! 兼続と慶次…漫画が原作。タイトル通り直江兼続と前田慶次の大河アニメ。歴史好きなので見ていてすごく面白いです。兼続と慶次の体が異様に大きかったり、変なオーラが出ていたりと色々と誇張して表現されていて面白い。戦国時代の男はかっこいいですわ。2クールなのでまだまだ終わらないぜ。

Free!…ラノベ原案の京アニ制作アニメです。水泳を通して描く少年たちの青春物語。主要キャラ達は何故かみな女の子みたいな名前です。泳いでいる姿や水しぶきの描写がものすごく綺麗でした。そういえば水泳を題材にしたアニメって今までなかったかも?see you next summer…!

ブラッドラッド…漫画が原作。ジャパニーズカルチャーを愛するオタクな吸血鬼・スタズが、幽霊になってしまった日本の女子高生・冬美を生き返らそうとして物語が動き出します。狼男やフランケン、改造人間など何となく馴染みのあるキャラクター達が登場し、色使いが個性的で日本のアニメじゃないみたいでした。つぶやきシローさんが声優さんとして出てましたが、まんまつぶやきシローさんでした…。(良い意味で)

銀の匙…こちらも漫画が原作。進学校に通いながらも学力競争に敗れ農業高校に入学してきた八軒勇吾。明確なヴィジョンを持つ個性豊かな同級生たちに囲まれ、農業の厳しい現実を目の当たりにしながらも成長していく物語。とれたて卵かけご飯やら焼きたてピザやら、出来立てベーコンやら深夜にはつらい食事テロあり。2期目が来年1月から放送決定です。

超次元ゲイム ネプテューヌ…こちらはゲームが原作のアニメ。ゲイムギョウ界を舞台とした4人の女神達とその妹達の物語。登場人物のほぼ全員が変身して容姿も声も変わるので見分けがつかなくなる…(笑)。萌えアニメでしたが、第10話のEDで中島みゆきさんの糸が使用されていてビックリしました。

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ…こちらは漫画が原作。Fate/stay nightからのスピンアウト作品です。ごく普通の小学生だったイリヤが喋るカレイドステッキにより魔法少女になるところから物語は始まります。第6話の戦闘シーンがかなりすごくて鳥肌が立ちました。2期制作決定という事で続編も楽しみです。

<物語>シリーズ セカンドシーズン…ご存知<物語>シリーズの続編。阿良々木暦と少女たちの怪異にまつわる物語です。情報量が多いセリフと文字に対し、登場人物の少なさとグラフィックデザインのような映像がクセになります。2クールなので<物語>はまだまだ続きます。

サーバント×サービス…4コマ漫画が原作で、ある区役所の日常を描いたコメディアニメ。ウブなルーシー、さぼりグセのあるチャラ男な長谷部、実はSキャラな三好さん、コスプレオタクの千早さん、千早の彼氏でなんだか頼りない一宮、一宮の妹でブラコンな塔子、うさぎのぬいぐるみの課長…と超個性的な登場人物たち。ルーシーにたまにマジにアプローチする時の長谷部が好きでした。

神さまのいない日曜日…ラノベが原作。15年前から人々が生まれなくなり死ななくなった世界を舞台に墓守として生きるアイ。ハンプニーハンバートとの出会いにより村を出る決意をします。雰囲気が独特で実写映画の3部作とかで作ったら合いそうと思ってしまいました。第1〜3話のお父さんとの物語が好きでした。

有頂天家族…森見登美彦さんの小説が原作。京都を舞台とした狸と天狗と人間の物語。金曜倶楽部に父・総一郎を狸鍋にされ食われてしまった下鴨一家の三男・矢三郎が主人公。自由自在に化けたり空を飛んだりとワクワクするような事がたくさん詰まっており、父の死も嫌みなく描かれていて温かな良い物語でした。京都の風景も素晴らしかったです。弁天は女の目から見てもとても魅力的でした。

八犬伝ー東方八犬異聞ー…こちらは2期目。今回もみな美しかったです。ついに8人揃い物語は佳境に。長髪信乃をもう一度見れるかと思いましたが、それがなく残念でした。アニメは最終回を迎えましたが物語的には終わってないよね…?

ファンタジスタドール…こちらはオリジナルアニメ。カードマスターとなり5人のドール達と共に戦う事になった鵜野うずめが主人公。ドール達の数が半端ない!日曜日の朝に放送しても問題ないような内容です。ラフレシアの君&三笠コンビとうずめのドラムロールがポイント。

魔界王子…漫画が原作のアニメ。屋敷の地下室で悪魔・ダンタリオンを召還してしまい選定公である事を告げられたウィリアム。超リアリストで非科学的な存在を否定しているのに悪魔たちと共に日々を送る事に…。悪魔たちはみなイケメンでございます。シトリーの格好が好きです。

2クール目↓

とある科学の超電磁砲 S…最弱(かみじょうとうま)の回シビレましたよ!妹達編も無事終わり、アニメオリジナルストーリーの改革未明<サイレントパーティー>編へ。なんと言っても金髪少女フェブリが可愛すぎました。ひとりで戦っていた御坂も今回は友達総動員で敵に立ち向かい良い最終回でした。

進撃の巨人…相変わらず戦闘シーンが素晴らしいです。画面に釘付けです。女型の巨人の正体が判明し捕獲したとこで終わってしまいましたが、漫画はまだ続いてますしアニメも2期目やってくれる事を願っております。

<カテゴライズ>

女の子たくさん!→ネプテューヌ・FD

青春→Free!・銀匙

ファンタジー→神ない・八犬伝

悪魔・天使系→D×D・魔界王子

ドタバタコメディ→犬ハサ・サバサバ

男達の戦い?→ブラコン・義風堂々・ブラッド

女達の戦い→プリヤ・超電磁砲

化け物との戦い→物語・進撃

心が洗われる→きんモザ・有頂天

今期ベストアニメは有頂天家族です!

有頂天家族→有頂天家族PV

<面白きことは良きことなり!>

アニメひとりごと⑧「13年春アニメ」

こんばんは。

アニメひとりごと、今回は13年春アニメ。

見たのは14作品(再放送含め)。

 

いきまっせ!

 

アラタカンガタリ〜革神話〜…渡瀬悠宇さんの漫画が原作。わたくしの中で渡瀬さんと言えばふしぎ遊戯・妖しのセレスなど少女漫画でおなじみですが、この作品は男の子が主人公です。設定・キャラクターなどとてもいいのに1クールじゃ完全に尺が足りくて、物語はこれからという所で終わってしまいました。漫画読もうかな…。

断裁分離のクライムエッジ…漫画が原作。切れない髪を持つ少女と髪を切る事が好きな少年が主人公。キリンググッズ(殺人鬼の遺品)の影響で髪の女王を巡る殺人ゲームに巻き込まれていきます。色々と刺激的で危なめなフェチアニメ。

RDGーレッドデータガールー…小説が原作。姫神・山伏・忍者・陰陽師などファンタジーやオカルト要素のある物語。あんなに泉水子のこと嫌ってた深行も最後は2人寄り添って終わってよかったです。。熊野・戸隠・八王子を舞台にしていて背景がすごく綺麗。全体的にみずみずしい印象です。これは2クール尺でやってほしかった〜!

はたらく魔王さま!…勇者エミリアに追いつめられ異世界エンテ・イスラから現代の日本へやってきた魔王サタンが主人公。魔力回復の手段を探す為、真奥貞夫<まおうさだお>としてファストフード店で働きながら笹塚の六畳一間のアパートで生活をしています。人徳があるのか真奥の周りにはいつのまにか人が集まってきます。登場人物たちの、エンテ・イスラでの姿と日本で生活をしている時のギャップが面白いです。

うたの☆プリンスさま♪マジLOVE2000%…こちらは2期目。アニヲタ女子達を虜にしているゲームが原作のアニメ。新人アイドルの男の子達と作曲家の女の子の物語です。登場人物たちのそれぞれのキャラソンと、少々ネタちっくな内容が見所。セシル・先輩たち・ヘヴンズと新たなキャラクターが増えてこれからもうたプリワールドが広がりそうな予感。

とある科学の超電磁砲S…「とある魔術の禁書目録」のスピンオフ作品でこれが2期目。総人口230万人の学園都市を舞台とした電気を操る超能力者・御坂美琴が主人公。妹達(シスターズ)編という事で御坂が今一人で頑張って戦っております。戦闘シーンはかなり痺れます。2クール目も楽しみ。

デート・ア・ライブ…ラノベが原作。2期制作決定です。空間震をともなって現れる精霊と呼ばれる少女達と、その精霊たちをデートしてデレさせる!事になった少年の物語。デレデレした内容ですが進行の引き締め方にハッとします。可愛い女の子たちがごつい武器を持って戦うのがよし。冒頭の三石さんのナレーションも好きです。

よんでますよ、アザゼルさん。Z…こちらも2期目。15分アニメ。悪魔探偵の芥辺とその助手佐隈、人間と契約を交わした悪魔たちの物語。話の内容が酷すぎてビビります。こんだけモザイクが使われているアニメはない。放送完全アウトだと思います…が、嫌いじゃないですよ。

波打際のむろみさん…こちらも15分アニメ。博多弁を喋る人魚のむろみさんとむろみさんを釣り上げた少年が主人公。人魚・雪男・怪鳥・カッパ・乙姫など色々な仲間達が出てきます。とにかくむろみさんの博多弁がクセになる。

惡の華…漫画が原作のアニメ。放送されたとたんロトスコープを用いた画に賛否両論がおき話題となりました。始めは違和感満載でしたが、妙な生々しさが作品の存在感を引き立たせていてこれでいいんだと納得。実写キャスト・ロトスコープ・声優さん・OP(4バージョン)・ED…と、色々な要素が絡み合ってこの作品が構築され存在している事に驚きを感じます。

カーニヴァル…漫画が原作のアニメ。嘉禄(カロク)を探す无(ナイ)と、捕らえられていたを无を助けた花礫(ガレキ)が主人公の物語。无がかわいい〜!登場人物いっぱいで個性的な名前を覚えるのがちょっと大変…。輪<サーカス>の面々のキャラデザや服装が色とりどりで見ていて楽しいです。最後、キャラに似合わずぬいぐるみを持った姿で終わった花礫が微笑ましかったです。

進撃の巨人…こちらは話題作がアニメ化。巨人と人間の戦いを描いた物語。巨人マジでやだ〜。アニメ化によって巨人の足音や登場人物たちの叫び声が再現され、世界観がすごくリアルなものになりました。立体機動装置で飛び回る兵士たちの作画はスピード感あって素晴らしい!!絶望と残酷な世界が広がる中で戦うエレン達から目が離せないです。

刀語…こちらは再放送。西尾維新さんのラノベ作品が原作。12本の刀を集める事になった七花ととがめのお話。1時間尺のアニメでゆったりと無理なく見れます。特徴的なキャラデザ(コスチュームがすごく凝っていて可愛い!)と昔話的なナレーションが良いです。七花ととがめの奇妙な距離感にドキドキしました。最後はマジ泣けましたよ。ちぇりおー!!

K…こちらも再放送です。14年に劇場版公開決定。赤のクランの登場、そして青のクランとの戦いから物語は始まります。戦闘中は王の上空に大きな剣(ダモクレスの剣)が出現し、クランの人間達は特殊能力が使える模様。劇半や舞台設定など全体的にスタイリッシュな印象です。青のチームが順々に抜刀するのが好きです。

 

<カテゴライズ>

戦う系→アラタ・断裁分離・RDG・魔王さま・超電磁砲・デート・カーニヴァル・進撃・刀語・K

恋愛要素→断裁分離・RDG・魔王さま・うたプリ・デート・刀語

可愛い小動物らしきもの→アザゼルさん・むろみさん・カーニヴァル

別枠→惡の華

 

今期ベストアニメは、進撃の巨人です。

あと、個人的に波打際のむろみさんも好きでした。

 

進撃の巨人→進撃の巨人PV

波打際のむろみさん→波打際のむろみさんPV

 

 

もう新アニメが始まってるぜ!

いい感じ。